2014年5月29日 木曜日
エコトレーニングを開催しました。
最近では、電気自動車やハイブリッドカーなど環境にやさしい車を多く見かけるようになりましたね
車からの排気ガスを減らすことは、環境にとってもやさしいことです!
でも、すぐには今の車を買い替えることは難しいですよね。
それに最近またガソリンの値段が上がりましたね・・・
静岡市では、毎年JAF静岡支部、静岡県警察本部と連携し、環境にやさしい、そしてお財布にも優しい運転を学ぶ「エコとーレーニング」を開催しています。
今年は、5月10日(土)に中部運転免許センター開催し、11名の方が参加しました。
開校式後、まずは皆さんの通常運転によるデータを計測します。
車内には計測値が設置され、1人ひとりの燃費や1kmあたりの燃料消費量などが計測できるようになっています。
それでは、「エコドライブ」とはどのような運転方法でしょうか?
いつもの運転方法でデータを計測した後は、「エコドライブ」の理論を学びます。
JAF静岡支部のトレーナーからは、アクセルを踏み込みすぎず一定に保つこと、停止位置を予測して早めにアクセルをOFFすること、自分だけが省エネ運転をするのではなく、交通ルールを守りながらできる範囲で取り組むこと等々、「エコドライブ」のポイントについて説明がありました。
「エコドライブ」について学んだ後は、いよいよ実践です!
いきなり運転を始めるのではなく、JAFトレーナーにまずは正しいドライビングポジションをチェックしてもらいます。
ドライビングポジションを正しく設定することが、エコドライブの第一歩です!
準備が整ったら、「エコドライブ」の計測です。
皆さん、お疲れ様でした!
通常の運転とエコドライブ実践後では、どのようにデータが変化したのでしょうか?
エコトレーニング受講者には、このように1人ひとり「診断書」がトレーナーから手渡され、運転時のアドバイスを受けます。
なんと、エコトレーニング受講後は54%も改善しています!
今回の改善率の平均は、24.7%でした。
参加者の声
・アクセルの踏み方を意識したことが無かったので、とても勉強になった。
・効果がその場で確認でき、説明も分かりやすかった。
・実際に体験し、感覚を学べたことが良かった。
・座学だけではなく、実技で学んだ事を試せるので実感しやすい。
いつもの運転方法を、ちょっと気を付けるだけでこんなにも燃費の向上につながるのですね。
「エコドライブ」の実践は、環境やお財布に優しいだけでなく、事故防止にもつながります。
皆さんも、積極的に「エコドライブ」を実践してみてください。
2014年5月28日 水曜日
本年度もクールビズ始めました!
今年も、暑い夏がやってくる季節となりました。
クーラー及び空調機をガンガンにかけてキンキンに部屋を冷やしたいところですが、
そこは、電力事情、地球温暖化対策、省エネ、電気料金等を考えて、
クールビズを実施いたします。
静岡市では、5月1日(木)~9月30日(火)の期間クールビズを実施させていただきます。
クーラーの設定温度を28度にして、快適に過ごせる服装(ノーネクタイ・ノー上着)を実施します。
軽装で執務させていただきますので、御理解と御協力を御願いします。
また、クールビズ活動への協力もできる範囲でお願いします。
みんなで、楽しく、涼しく、クールビズ!
平成26年度 クールビズ啓発ポスター
また、静岡市では、塗下駄の流れをくむ本市の主要地場産業であるサンダル利用促進のため、
「足元クールビズ」も実施しております。
是非、しずおかクールビズトレンドとしてクールに決めましょう。
御協力のほどよろしくお願いします。