2013年9月27日 金曜日
平成25年度版 静岡市環境マネジメントシステム環境報告書を作成しました!
静岡市では、従来のISO14001認証・登録を返上し、平成24年度から静岡市独自の環境マネジメントシステムを運用しています。
この度、平成24年度の取組状況をまとめた「平成25年度版 静岡市環境マネジメントシステム環境報告書」を作成しましたので、お知らせいたします。
平成24年度は、省エネを中心とした全実行部門共通の目標を設定し、目標達成率は99%と良好な取組を確認できました。
また、環境負荷の大きい施設については、独自の具体的目標を定め、取組を行いました。
今後とも、静岡市環境基本計画の基本方針である「人々が健やかで豊かに暮らせる、人と環境が共生するまち・静岡」実現のため、環境への取り組みを推進していきます。
平成25年度版静岡市環境マネジメントシステム環境報告書.pdf
*環境マネジメントシステムに関するその他の情報については、こちらをご参照ください。
2013年9月18日 水曜日
「打ち水大作戦!2013」を実施しました。
打ち水は、暑い夏を快適に過ごすために昔からおこなわれてきた生活の知恵。
朝や夕方、家の周りに打ち水をしておけば、水が蒸発するときに周囲の熱をうばう「気化熱」のはたらきで、温度が下がります。
静岡市では、毎年「打ち水大作戦」として一斉に水をまくイベントを実施しており、今年もイベント、それから事業所の皆さんに自由に参加していただく「打ち水WEEK」を実施しました!
打ち水大作戦!2013
~打ち水でしずおかを冷やそう~結果報告!
■ 打ち水大作戦その1 「出陣!しずおか打ち水隊」
県内のこどもエコクラブに参加する子供たちや、イオン清水店のお客様たちと一緒に、駐輪場に一斉に水をまきました。打ち水の前後で温度を測ったり、実際に地面を触ったりしてその効果を体感しました。
★開催日時 平成25年8月12日(月)16:00~16:30
★会 場 イオン清水店(清水上原1丁目)
★参加人数 こどもエコクラブ、一般客合わせて80人
■打ち水大作戦その2 「打ち水WEEK」
市内事業者の皆さんに、「打ち水WEEK」期間中、事業所のまわりでの打ち水をお願いしました。今年も多くの事業所にご参加いただき、夏の涼を実感していただきました。
★実施期間 平成25年8月1日(木)~8月15日(木)の15日間
★場 所 各事業所や家庭の周辺
★参加人数 21事業所(団体・個人含む)、15日間の参加延べ人数900人
以下、参加してくださった事業所・団体の写真を紹介します!
(ご報告順に掲載しております)
※ブログの容量の関係で、一事業者2枚までの掲載とさせていただきます。
- 中部ロードテック株式会社様
- 大和工機様
- 清和海運株式会社様
- しずおか信用金庫全店様
- 公益財団法人静岡観光コンベンション協会様
- 大日工業株式会社様
- 太洋電機株式会社様
- 中部電力株式会社様(各支店のお写真を掲載しています)
- 株式会社明治 静岡工場様
- ガールスカウト静岡県第31団様
- 株式会社産経開発様
(以下、写真はありませんがご参加いただいた事業所様)
- 山武設備株式会社様
- 環境フロンティア株式会社様
- 弘中様(ご家庭での参加)
- 平井工業様
- 藁科川グループ様
- 夏目電機工業株式会社様
- 株式会社アースシフト様
- 有限会社葉弥摩様
- 株式会社シーテック 静岡支社様
多くの皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
2013年9月17日 火曜日
「住まい博」にブース出展しました。
平成25年9月14~16日の三連休に実施された、「静岡県住まい博2013」に静岡市のブースを出展しました!
地球温暖化対策を日々の暮らしや住まいから考え、実践してもらうためのコンテンツを用意し、多くの方にお立ち寄りいただきました。
<出展結果報告>
★開催日時 平成25年9月14日(土)、15日(日)、16日(月) 10:00~16:30
※最終日は荒天のため午後のみの開催
★会 場 ツインメッセ静岡南館(駿河区曲金3−1−10)
★出展内容
①再生可能エネルギーパネル展示(再エネの種類や特徴の紹介、公共施設の再エネマップ)
②再エネ・省エネグッズの紹介(ソーラー非常用ライトなど)
③スマートハウスクイズ、スマートコミュニティの紹介
④やさいの仕分けクイズ(冷蔵庫にしまわなくてもいい野菜はどれだ?)
⑤しずおかエコライフチェック(省エネ生活アンケート)
⑥家庭でできる省エネのコツ紹介(実際に家電の消費電力を測ってみよう!)
などなど…
★参加者数
コンテンツに参加してくれた方は3日間で440名、そのほかにもたくさんの方にパネルやグッズをご覧いただきました。
スマートハウスってなんだ?
エコライフチェック実施中
やさいの仕分けに挑戦
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!