みんなの活動レポート: 検索結果
しぜんいきものてちょうホーム > 環境学習・環境活動・イベント情報

環境学習・環境活動・イベント情報

「環境学習会」と一致するもの

2020年2月10日 月曜日【自然・生きもの】
環境学習会(リサイクル工作)@田町小学校
1月23日(木)に田町小学校の5年生54人が、5月から環境について学習したことのまとめの活動として、リサイクル工作を体験したので、その様子をご報告しますpencil
 
新しい材料を買うのではなく、各家庭にある不要な物を工夫して新しいおもちゃなどを作る取り組みですdiamond
 
今日の先生は、静岡市環境学習指導員の守屋さんと倉前さんです。
 
守屋さんは、4R(Refuse 断る、Reduce 減らす、Reuse 繰り返し使う、Recycle 資源としてまた使う)だけでなく、「LCA」(Life Cycle Assessment)という言葉について説明しました。
 
聞き慣れない言葉でしたが、普段使っている製品が、どんな資源から作られ、どのように運ばれ、使われ、捨てられるのかという「製品の一生」の中で環境に与える影響を考えることだと教わりました。
 
守屋さん説明.JPG
 
 
倉前さんは、ラップの芯や納豆のパックなどを使ったおもちゃを提案してくれました。
 
みんなが用意した材料は、牛乳パック、ペットボトル、トイレットペーパーの芯、ハギレ、ヨーグルトのカップ、お菓子の箱、インスタントコーヒーの瓶、などなどnote
 
あらかじめ作りたいものを考えて「イメージシート」に書き出しておいたので、それをもとに作っていきます。
 
 
ドングリを入れたカップを上下に張り合わせたマラカスを作る子、
トイレットペーパーの芯でかわいいネコの貯金箱を作る子もいました。
カップを使って.JPG 
 芯で貯金箱.jpg  イメージシート (1).jpg
 
 
ハギレを使ったボールは、家庭科で習ったお裁縫の技術を生かして縫いました。
裁縫.JPG  ペン立て.jpg
1年生から集めてきた短い鉛筆を空き瓶にボンドで貼ると、すてきなペン立てに変身sign03
 
 
貼り合わせるのが難しかったり、お裁縫に苦労しながらも一生懸命取り組みました。
 
作ったものをお互いに見せ合ったり遊んだりと、楽しい時間になりました。
 
 
先生まとめ.JPG
 
 
これからも、学習したことを生かしてなるべくごみを出さない生活を心がけ、すぐに新しいものを買うのではなく、あるもので工夫して生活できるようになると、地球にもお財布にも優しい生活になりますねdiamonddiamond
 
 
 
今回の学習会は、田町小学校の先生から環境学習指導員派遣の申請を受け、2人の指導員を田町小学校に派遣して行われました。
今年度は派遣申請受付を終了していますが、4月から令和2年度の申請を受け付けます。
野鳥観察、公園の自然観察、地球温暖化問題、自然クラフトなど環境に関することを学びたいときには、環境学習指導員派遣をご利用ください。
 
詳しくはこちらから 静岡市ホームページ 環境学習指導員派遣
 
2018年11月28日 水曜日【自然・生きもの】
谷津山で環境学習会を行いました(伝馬町小学校)

11月8日(木)に伝馬町小学校の5年生が、谷津山で環境学習会を行いました。5年生のみんなは、これまで静岡市内の海や山の環境を学習してきました。

 

 

この日の講師は、15年間谷津山の保全活動をしている「やつやま友の会」のみなさんです。この学習会のために朝から12人もの会員さんが来てくださいました。

 

 

友の会のみなさんは、放任竹林の伐採と植樹、自然観察会等を行い、人の手が行き届かなくなってきた谷津山を自然豊かな里山に再生する活動をしています。

 

image1.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暖かい晴天の中、清水山公園から12人ずつのグループになり、古墳の森公園を目指して出発しました。

 

image7.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歩きながらみんなが植物や放任竹林について質問すると、友の会の方がいろいろなことを教えてくれ、植物について学びながら登って行きました。

 

古墳の森公園に到着し、友の会の大石会長から里山や放任竹林など谷津山のいろいろなお話を聞きました。谷津山に生えている孟宗竹(もうそうちく)は竹の子の状態から2か月ほどで15メートルの高さまで育つそうです、すごい速さですね!

 

image10.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お話のあとは、みんなが次々にいろいろな質問をしました。「友の会の活動をしていてうれしいことは何ですか?」「切った竹の処分方法は?」などなど・・・みんなとても積極的です。

 

 

image15.jpeg

image16.jpegのサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

場所を変えて、竹林を伐採した空地で放任竹林について詳しく教えてもらいました。竹林伐採後に植えた木には目印にピンクのひもを結んであります。実際に竹を切るところも見せていただきました。

 

清水山公園に戻り、みんなに今日の感想を聞いてみると・・・

「友の会の活動は清掃活動だけだと思っていたけど、放任竹林を伐採したり谷津山を守る活動をしていることを初めて知った。」「谷津山のいろんなことを知ってよかった。」などいろいろな感想を話してくれました。

 

image18.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生のみんなは、同行した私たちもびっくりするくらい環境に興味をもっていて、歩いているときもお話の後もいろいろな質問をしていました。

 

伝馬町小学校のみなさんは遠足などで谷津山に行くことがあるそうですが、今日の学習会で谷津山について初めて知ったこともたくさんあると思います。これからも季節ごとに変化する谷津山の自然に興味をもって、ぜひ遊びに行ってくださいね!

 

やつやま友の会の皆様、ご協力本当にありがとうございました。

 

 

2018年10月09日 火曜日【自然・生きもの】
吉田川で水生生物を探しました(環境学習会レポート)

 

9月26日(水)に清水第三中学校特別支援学級の1年生と3年生が駿河区谷田の吉田川で環境学習会を行ったので、その様子をレポートします!

 

川の水も冷たくなりつつある中、網を片手に川に入り、静岡市環境学習指導員さんと一緒に水質検査を行い、生き物を探しました。

 

IMGP9504.JPG IMGP9533.JPG

 

捕れた生物を白いバットに入れて、これは何?と確認していくと・・・

 

IMGP9512.JPG  IMGP9537.JPGのサムネイル画像


 

きれいな水にいる、サワガニ、タニガワカゲロウ、アブラハヤ、コオニヤンマ、ヘビトンボ等の生物をたくさん捕まえることができました。環境省で絶滅危惧ⅠB類に指定されているホトケドジョウも捕まえました。

 

IMGP9510.JPG

 

大きいモクズガニの雄雌(夫婦?)も捕まえました!

  IMGP95442.jpg

 

参加した生徒さんの感想です。

 

「モクズガニのはさみが大きくてすごかった。」

 

「水質検査で(試薬の)色がピンクになってきれいな水とわかった。」

 

「自分の網で魚を捕ることができてうれしかった。」

 

「魚の捕まえ方のアドバイスのおかげでたくさんの生き物を見ることができました。」

 

みなさんの感想から、充実した学習会だったことがわかります。

 

この経験をきっかけに、たくさんの生き物が住むきれいな川を守るために、みなさんができることを考えていって欲しいと思います。

2017年12月08日 金曜日【自然・生きもの】
平成29年12月1日【若竹幼稚園】遊木の森で自然あそび

 静岡市では、環境学習会を行う学校や自治会に対し、その分野に詳しい指導員を派遣する「指導員派遣事業」を行っています。

 今回この事業を利用して、若竹幼稚園の年中のみなさんが、里山体験学習施設の“遊木の森”にて、自然とふれあう学習を行いましたので、その様子をご紹介します!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 12月にしては、ポカポカ陽気の天気に恵まれ、外で活動するのにぴったりな日でした。90人の子ども達と7人の指導員が、5グループに分かれてそれぞれ散策しました。

 

 「体を使って自然の中で宝物を見つけよう!」というテーマで、はじめに森の先生から「目・耳・鼻・手を使って自然とふれあいましょう」というお話がありました。

若竹幼稚園1.JPGのサムネイル画像  若竹幼稚園2.JPGのサムネイル画像

 

 豊かな森の中で、子ども達は元気に体をめいっぱい動かして自然と触れ合いました。木の実をつぶして色を見たり、においをかいだり、地面に寝ころがって空を見たり、虫を見つけてみたりと、様々な自然を体を使って感じ取っていました。

若竹幼稚園3.JPG  若竹幼稚園4.JPG

 

若竹幼稚園5.JPG  若竹幼稚園6.JPG

 

 普段は何気ない風景かもしれませんが、体を使うことを意識すると、「これはなんだろう?」「クモの巣があった!」と自分から疑問を持ったり、発見したり、色々なものに関心を持てるようになっていました。

 

 冬の森には、生き物はあまり多くはいませんでしたが、その代わりに落ち葉やどんぐりなど、思い思いの宝物を見つけられたようです。

 

******************************

平成29年度の指導員派遣は、多くのご希望があり受付を終了しました。

来年度も派遣を予定していますので、指導員派遣に興味のある方はぜひご利用ください。

<静岡市環境学習指導員派遣>

http://www.city.shizuoka.jp/000_002671.html

2016年9月16日 金曜日【自然・生きもの】
静岡市環境学習指導員派遣による環境学習会(清水高部小)の様子を報告します!

 静岡市では、学校や自治会や市民団体等が行う自然観察会などに「環境学習指導員」を講師として派遣する「環境学習指導員派遣事業」を行っています。

 環境学習指導員の今川氏、和田氏、足立氏の3名の派遣により、平成28年9月15日に実施した、静岡市立清水高部小学校の自然観察会の様子を報告します!

 観察会では、清水高部小学校の側を流れる「塩田川」で、水生生物の観察を行いました。指導員からタモを使った水生生物の採り方を学んだあと、子供たちは実際に川に入り、モクズガニやシマドジョウなどの川の水がきれいな場所に多く棲む魚を捕獲しました。

しずたん用 環学1.JPG しずたん用 環学2.JPG

 水生生物の観察会後には、簡易水質測定器を使用し、塩田川の水質について調べました。結果は、グループによって異なりましたが、ほとんどが「きれいな水」という判定が出ました。

しずたん用 環学4.JPG

 静岡市では、現在残り約20名の講師を派遣できます。学校の授業や団体のイベントなどで、指導員を派遣したいという方は、下記の関連リンクを参考にご活用ください!

<関連リンク>

平成28年 静岡市度環境学習指導員派遣事業のご案内

環境学習指導員派遣申請書等

1
Copyright (C) SHIZUOKA CITY All Rights Reserved.

検索

新着記事

リンク

静岡市
環境局のページ
自然環境マップ
清流の都・静岡創造推進協議会
南アルプス情報
静岡県
環境学習ホームページ
ふじのくにゆうゆうnet
環境局水利用課
環境省
環境省
環境活動団体
静岡市消費者協会
静岡県環境カウンセラー協会
アースライフネットワーク
しずおか環境教育研究会
(エコエデュ)

参加団体
静岡市 清流の都創造課
●住みよい東新田にする会
しずおか市消費者協会
静岡市 収集業務課
静岡市 生涯学習課
静岡市 河川課
静岡県フィッシング
 インストラクター協会

ホールアース自然学校
静岡市環境総務課
静岡市農林総務課
NPO法人フードツーリズム研究所

過去の記事

問い合わせ先

静岡市 環境局 環境創造課
電 話:054-221-1319
F A X:054-221-1492
Eメール:kankyousouzou@city.shizuoka.lg.jp