2025年3月 3日
鈴木学園にて、もったいないクッキング教室を開催しました!
鈴木学園にてもったいないクッキング教室を開催しました!
親子で楽しくお料理しながら、食品ロスを減らす方法を学びました♪
今回のクッキング教室では、
食品ロス削減の工夫が込められた「野菜たっぷりお好み焼き風」
「ヘルシー食品ロスグラタン」「キャロットケーキ風フレンチトースト」の3品を作りました!
この3品は鈴木学園の学生が考案してくれたオリジナルメニューです(^^♪
当日も学生スタッフがそれぞれのテーブルにつき、サポートをしてくださいました。
〇〇〇 クッキング教室の流れ 〇〇〇
1.ごみ減量推進課職員による「食品ロスミニ講座」
「食品ロスって何かな?」「食品ロスにはどんな問題があるかな?」「どうすれば食品ロスが減らせるかな?」
食品ロスのキホンを学びました。
2.講師によるデモンストレーション
鈴木学園 佐藤先生から、これからみんなでつくる料理のポイントをわかりやすくお教えいただきました。
3.調理実習・試食
いよいよ楽しみにしていた調理実習の時間♪
親子で楽しくお料理をしながら、食べ物を無駄にしない方法を学びました。
みんなでおいしいごはんを作って、おいしく食べきることができました!
この度はご参加いただきありがとうございました!
【開催概要】
開催日時 令和7年3月2日(日) 10:00~13:00
開催場所 鈴木学園中央調理製菓専門学校静岡校
クッキング教室の様子はインスタグラムでも公開しています!▽▽
静岡市役所ごみ減量推進課【公式】(@gomigenryou_shizuokacity) • Instagram写真と動画
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
食品ロスを減らすためにできる取組はたくさんあります。
まずは、「3切り」を心がけた生活をしましょう!
☆3切りとは...?
食材の使いきり・・・買い物に行く前に冷蔵庫や食品庫を確認するなどして、使い切れる食品を買いましょう。
食品の食べきり・・・食べきれる分をお皿に盛るなどして、ごはんを食べきりましょう。
生ごみの水切り・・・生ごみの80%は水分です。水をきるだけでもごみの量が減ります。
自分にできる取組から始めて、みんなで食品ロスを減らしていきましょう!