静岡市・東海大学 連携事業「プランクトン観察会」を開催しました!

9月22日(火)に、静岡市役所清水庁舎にて静岡市・東海大学連携事業「プランクトン観察会」を開催しました!

 

プランクトン観察会は、目に見えない生き物(微生物)が存在していることを知り、プランクトンを含む様々な生き物が私たちの生活を支えていることを学ぶことによって、環境保全の意識を育んでもらうことをねらいとして毎年実施しています。

 

今年はコロナウイルス感染拡大を受け、募集人数を減らし、アルコール消毒やマスクの着用を徹底したうえで開催しました。

 

観察会には小学1年生から6年生までの児童と保護者を含めた30人が参加しました。

 

まず、「清水魚市場 河岸の市」の裏手の岸壁へ、プランクトン採取に向かいました。

IMGP0004.JPG   IMGP0017.JPG

プランクトンネット(写真右)を使って、海水からプランクトンをこし取ります。

子ども達は採取した海水の中にどんな生き物がいるのか、興味深々でした!

 

その後、清水庁舎へ移動し、東海大学の松浦弘行准教授による「プランクトンって何?」、秋山信彦教授による「魚やエビも子どもはプランクトン、食物連鎖の話」について講義をしていただきました。

講義1.JPG   講義2.JPG

子どもたちは、講義を聞きながら目に見えない微生物の世界に引き込まれている様子でした。

 

いよいよプランクトンの観察です!

プランクトン観察.JPG   観察 皿.JPG

目で見ることができない生物がどんな姿をしているのか?、どんな動きをしているのだろう?といったように、

子どもたちは各々の興味と疑問を持ちながら、夢中になって顕微鏡で観察をしていました!

 

その後、石井洋准教授による「微生物による下水処理の話」について講義をしていただきました。 

下水処理の話.JPGのサムネイル画像

 

東海大学の皆さんの講義とプランクトンの観察により、参加してくださった方は楽しみながら知識と体験の両方を得ることができたのではないでしょうか。

今後も、東海大学と連携した学習会を開催する予定です。ぜひご参加ください!

みんなの活動レポート

フリーワード検索