![]() |
特徴 |
大きさ13~19mm。とてもキュートな色合いがその名になったベニシジミ。ベニ色(紅色)のチョウと一言で言っても、春は明るいオレンジ色、季節とともにベニ色も深みを増して、秋にはレンガ色に近いベニ色になる。 |
食べ物 |
幼虫はタデ科のスイバ、ギシギシなどの葉を食べる。成虫はタンポポ、ヒメジョオン、シロツメクサ(クローバー)などの花の蜜を吸う。 |
冬の状態 |
成虫。 |
見つけた時の様子 |
地面すれすれの所を忙しそうに飛んでいる姿や、草花の上で羽根を半開きにして止まっている姿を、あちこちで見かけた。市街地の草地、畑地、湿地と草があればどこでも見ることができるだろう。人なつっこくて、すぐ近くまで寄っても平然としているので写真がとりやすいチョウ。 |