2022年5月19日
SHIZUOKA PICNIC GARDEN 2022 ご参加ありがとうございました!
令和4年5月6日(金)、7日(土)、8日(日)
SHIZUOKA PICNIC GARDEN 2022に出展しました。
SHIZUOKA PICNIC GARDEN 2022に出展しました。
3日間で600人以上の方にご来場いただきました。
ご参加いただきましてありがとうございました!
ご参加いただきましてありがとうございました!


今回のイベントでのアンケート調査結果はこちら↓↓
Q1. 食品ロスを減らすための取組を行っていますか。
(提供された料理を食べきる、食材を買いすぎないようにするなど)
(提供された料理を食べきる、食材を買いすぎないようにするなど)

Q2. 使い捨てプラスチックごみを減らすための取組を行っていますか。
(マイバック・マイボトルを持ち歩く、カトラリーをもらわないようにするなど)
(マイバック・マイボトルを持ち歩く、カトラリーをもらわないようにするなど)

Q3. イベントを通してごみを減らす意識は高まりましたか。

今回のアンケートには640人の方が参加してくださいました。
ご協力ありがとうございました。
ご協力ありがとうございました。
使い捨てプラスチックごみ削減・食品ロス削減の取組を意識的に行っている人はともに7割以上という結果が得られ、多くの方が普段から意識して生活していることがわかりました。
一方で取組を行っていない人も一定数いるため、より多くの方がごみ減量に取り組めるように、削減方法等の周知を行っていきます。
一方で取組を行っていない人も一定数いるため、より多くの方がごみ減量に取り組めるように、削減方法等の周知を行っていきます。
◇出展内容◇
(1)万華鏡づくり
トイレットペーパーの芯やビニール袋、ペットボトルなどのごみとなるものを活用して楽しく工作してみましょう。
(2)エコバック・リユーザブルカップ・ドギーバック※1づくり
プラスチックごみ削減、食品ロス削減のために繰り返し使える自分だけの作品を完成させてみましょう。
※1 ドギーバック...外食時に食べきれなかった料理を持ち帰るための袋や箱のこと。
(1)万華鏡づくり
トイレットペーパーの芯やビニール袋、ペットボトルなどのごみとなるものを活用して楽しく工作してみましょう。
(2)エコバック・リユーザブルカップ・ドギーバック※1づくり
プラスチックごみ削減、食品ロス削減のために繰り返し使える自分だけの作品を完成させてみましょう。
※1 ドギーバック...外食時に食べきれなかった料理を持ち帰るための袋や箱のこと。


エコバック・マイボトルを持ち歩くことや、料理を食べきることなど
できることから始めていきましょう!
できることから始めていきましょう!