
12月19日(土)にみほしるべ前広場(羽衣公園)にて『みほしるべ土曜市場』が開催されます!
みほしるべ土曜市場では・・・
①松原を美しく護るための保全活動とおいしい食べ物やかわいい手作りグッズをお買い物できるマルシェ
②松原の生き物について、顕微鏡で観察したり、クイズを解いたり、楽しく豆知識を得られる「プチ松原保全研修」
③静岡市立清水三保第一小学校6年生による発表会「屋号物語から広がる、53人の学びと夢」展
を開催します。
①松原を美しく護るための保全活動とおいしい食べ物やかわいい手作りグッズをお買い物できるマルシェ
みほしるべ土曜市場では、松原保全のために松葉かきを頑張ると、それがマルシェの商品券になる!という「松葉通貨」の制度があります。
松原保全で集めた枯れ松葉ごみ袋1袋分でスタンプを1個ゲット!
スタンプが6個集まると、みほしるべ土曜市場で使える300円分のマルシェ商品券になります!
皆さんも世界遺産である三保松原を美しく護る「みほしるべ土曜市場」に是非おこしください!
②松原の生き物について、顕微鏡で観察したり、クイズを解いたり、楽しく豆知識を得られる「プチ松原保全研修」
「プチ松原保全研修」の12月のテーマは「登呂遺跡の稲穂と三保の松でお正月飾りを作ろう!」です。
松原の生き物について、ちょこっと学べる無料体験コーナーです!
③静岡市立清水三保第一小学校6年生による発表会「屋号物語から広がる、53人の学びと夢」展
静岡市立清水三保第一小学校6年生が、総合学習の成果をみほしるべで発表します。
発表会:2020年12月19日(土)9:05~13:30
会場:静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」1階通り土間、2階会議室
参加費:無料
発表会以外に展示も行っています。ぜひお立ち寄りください!
展示期間:2020年12月14日(月)~20日(日)9:00~16:30
【「屋号物語から広がる、53人の学びと夢」展 問い合わせ先】
静岡市立清水三保第一小学校HP→https://shimizumihodai1-e.shizuoka.ednet.jp/
電話:054-334-0721
メール:shimizumihodai1-e@shizuoka.ednet.jp
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては急な中止もあるため、当日開催の可否はHPをご参照ください。また、12月17日は会場の都合で一部の展示をご覧いただけません。
♦みほしるべ土曜市場 概要♦
12月の開催予定日時:令和2年12月19日(土) 9:30~14:00(毎月第三土曜日に定期開催)
開催場所:みほしるべ前広場(羽衣公園)
参加費:無料(みほしるべの入館も無料です。)
【主催】みほしるべ土曜市場:三保コミュニティデザインLabo
プチ松原保全研修:静岡市
【問い合わせ先】三保コミュニティデザインLabo TEL 080-6961-1137(染谷)
みほしるべ(静岡市三保松原文化創造センター) TEL 054-340-2100
三保コミュニティデザインLabo HP→https://mihocdlabo0622.mystrikingly.com/
三保松原HP→https://miho-no-matsubara.jp/
みほしるべTwitter→https://twitter.com/mihoshirube/
みほしるべFacebook→https://www.facebook.com/mihoshirube/
みほしるべYoutube→https://www.youtube.com/channel/UCBgnvGdt1X19T1nGV9W5lSg

毎月第3土曜日は『みほしるべ土曜市場』!今月は12月19日(土)開催!
令和3年2月27日、28日にワイルド エデュケーター養成講座を開催します!
プロジェクト・ラーニング・ツリー指導員養成講習会 in しずおかを開催します!
プロジェクトWET~エデュケーター(一般環境教育指導員)養成講座を開催します!~
★「第2次静岡市生物多様性地域戦略(案)」と「静岡市環境教育行動計画(案)」のパブリックコメントを実施します!★
毎月第3土曜日は『みほしるべ土曜市場』!今月は11月21日(土)開催!
参加者募集中!里地・里山をみらいにつなぐ。生物多様性を学ぼう!実践講座のお知らせ
10月30日(金)開催!食品ロス削減に向け『TabekittECO(食べきってエコ)キャンペーン』スタート!
木のストローづくりから森の大切さを学びました!
- 静岡市
-
●環境局のページ
●自然環境マップ
●清流の都・静岡創造推進協議会
●南アルプス情報
- 静岡県
-
●環境学習ホームページ
●ふじのくにゆうゆうnet
●環境局水利用課
- 環境省
-
●環境省
- 環境活動団体
-
●静岡市消費者協会
●静岡県環境カウンセラー協会
●アースライフネットワーク
●しずおか環境教育研究会
(エコエデュ)
- 参加団体
-
●静岡市 清流の都創造課
●住みよい東新田にする会
●しずおか市消費者協会
●静岡市 収集業務課
●静岡市 生涯学習課
●静岡市 河川課
●静岡県フィッシング
インストラクター協会
●ホールアース自然学校
●静岡市環境総務課
●静岡市農林総務課
●NPO法人フードツーリズム研究所
●2020年12月
●2020年11月
●2020年10月
●2020年9月
●2020年8月
●2020年7月
●2020年6月
●2020年4月
●2020年3月
●2020年2月
●2020年1月
●2019年12月
●2019年11月
●2019年10月
●2019年9月
●2019年8月
●2019年7月
●2019年6月
●2019年5月
●2019年4月
●2019年3月
●2019年2月
●2019年1月
●2018年12月
●2018年11月
●2018年10月
●2018年9月
●2018年8月
●2018年7月
●2018年6月
●2018年5月
●2018年4月
●2018年3月
●2018年2月
●2018年1月
●2017年12月
●2017年11月
●2017年10月
●2017年9月
●2017年7月
●2017年6月
●2017年3月
●2017年2月
●2017年1月
●2016年12月
●2016年11月
●2016年9月
●2016年8月
●2016年6月
●2016年5月
●2016年4月
●2016年3月
●2016年2月
●2016年1月
●2015年12月
●2015年11月
●2015年10月
●2015年9月
●2015年8月
●2015年7月
●2015年6月
●2015年5月
●2015年4月
●2015年3月
●2015年2月
●2015年1月
●2014年12月
●2014年11月
●2014年10月
●2014年9月
●2014年8月
●2014年7月
●2014年6月
●2014年5月
●2014年4月
●2014年3月
●2014年2月
●2014年1月
●2013年12月
●2013年11月
●2013年10月
●2013年9月
●2013年8月
●2013年7月
●2013年6月
●2013年5月
●2013年4月
●2013年3月
●2013年2月
●2013年1月
●2012年12月
●2012年11月
●2012年10月
●2012年9月
●2012年8月
●2012年7月
●2012年6月
●2012年5月
●2012年4月
●2012年1月
●2011年12月
●2011年9月
●2011年7月
●2011年6月
●2011年2月
●2011年1月
●2010年12月
●2010年11月
●2010年10月
●2010年9月
●2010年5月
●2010年4月
●2010年2月
●2010年1月
●2009年12月
●2009年11月
●2009年10月
●2009年9月
●2009年7月
●2009年6月
●2009年5月
●2009年3月
●2009年2月
●2009年1月
●2008年11月
●2008年10月
●2008年8月
●2008年5月