環境学習・環境活動・イベント情報

2013年8月28日 水曜日【活動レポート】
◆開催報告◆ 8月18~20日「南アルプス高山植物保護セミナー」その4
(ユネスコエコパーク登録推進事業)

平成25年8月18日~20日、オクシズ奥大井の最上部、南アルプスで高山植物保護セミナー(ユネスコエコパーク登録推進事業)を開催しました!

2泊3日のセミナーにご参加いただいたのは、清水東高校、静岡東高校、聖光学院の3校、学生16名と、顧問の先生方です。

貴重な自然の宝庫である「南アルプス」で問題になっているニホンジカによる高山植物の食害問題を中心に、南アルプスで起こっている自然環境の変化や、その保全に尽力しているボランティアの方々の活動を高校生たちに現場で体感していただきたい、という目的で開催した今回のセミナー。

高校生たちの活動の様子を、紹介させていただきます☆

 

開催初日の様子はこちら

開催2日目、千枚小屋までの登山の様子はこちら

開催2日目、防鹿柵設置の様子はこちら

 

 

最終日。朝4時に起床すると、すばらしい絶景が☆

夜明けの富士山を、拝むことができました!!3日間とも天気に恵まれるなんて☆

●0011849.JPG

 

 

さて、みんなで協力して前日のうちに作業をすべて終えることができたため、最終日は、千枚岳山頂アタックです!!!

増沢先生とは、ここでお別れです。

初日の講義や高山植物の紹介などをいただいたお礼をし、高校生たちは千枚岳へ向かいます。

●●●IMG_1045.jpg

 

 

千枚小屋から千枚岳に向かうまでの間に、景色はガラリと変わります。

ダケカンバ林からだんだんとハイマツ帯に変わり、最後の山頂付近は、樹木がなくなってしまいます。

●●●CIMG4069.jpg ●●●IMG_1048.jpg

 

●●●CIMG4048.jpg  ●●●IMG_1091.jpg

 

 

登り始めから約30分、ついに千枚岳の山頂に到着です!!

高山植物保護活動のご褒美!?

天気は最高。テンションもマックスです☆

人文字で、千枚岳の「千」の字をつくるなど、それぞれの表現で山頂の喜びを写真におさめました☆

「この景色を将来に残すためにも、今回のような活動が必要なのか」と言ってくれた高校生もおり、単に絶景を喜ぶだけでなく、この景色を将来に残したいと思ってくれたことが、スタッフとしてはとても嬉しく思いました☆

●●●CIMG4053.jpg ●●●CIMG4054.jpg

 

 

最後は、千枚岳山頂で集合写真☆ みんなで喜びを表現しました!

●R0011896.JPG

 

 

高校生のみなさん&顧問の先生方、3日間大変お疲れ様でした!

また、今回のセミナーにご参加いただきまして、誠にありがとうございました!!

 

みなさんに頑張って設置していただいた柵の中と外は、これからどう変わっていくのか??

ぜひ、今回設置した柵の5年後、10年後を自分の目で確かめに、また南アルプスにお越しくださいね☆

 

2013年8月27日 火曜日【活動レポート】
◆開催報告◆ 8月18~20日「南アルプス高山植物保護セミナー」その3
(ユネスコエコパーク登録推進事業)

平成25年8月18日~20日、オクシズ奥大井の最上部、南アルプスで高山植物保護セミナー(ユネスコエコパーク登録推進事業)を開催しました!

2泊3日のセミナーにご参加いただいたのは、清水東高校、静岡東高校、聖光学院の3校、学生16名と、顧問の先生方です。

貴重な自然の宝庫である「南アルプス」で問題になっているニホンジカによる高山植物の食害問題を中心に、南アルプスで起こっている自然環境の変化や、その保全に尽力しているボランティアの方々の活動を高校生たちに現場で体感していただきたい、という目的で開催した今回のセミナー。

高校生たちの活動の様子を、紹介させていただきます☆

 

開催初日の様子はこちら

開催2日目、千枚小屋までの登山の様子はこちら

 

 

 開催2日目、見晴台の展望などを楽しみながら6時間の登山をして千枚小屋にたどり着いた高校生たち。

休憩時間を挟んで、いよいよ、防鹿柵の設置作業です!!

今回のターゲットは、千枚小屋裏のお花畑と、小屋周辺の水場付近のお花畑です。

小屋裏は延長約250m、水場付近は延長約150mの防鹿柵を設置します。

●●●CIMG3993.jpg ●●●IMG_1005.jpg

 

 

写真を見ると、きれいな花が並んでいるように見えると思いますが、残っているのは、毒があるトリカブト(紫色)や、食べにくいマルバダケブキ(黄色)など、シカが嫌いな植物ばかり。

人の気配がするためか、小屋周辺にはシシウド(白色)が残っていますが、こやから離れた場所では、シシウドの食害の様子が目立ちます。(写真左を見てください。小屋のまわり(写真奥)は白い花があるけれど、手前には白い花が見えません。)

(写真右は、シカに先端を食べられてしまったシシウド。(クリックすると拡大します。))

●●●CIMG3996.jpg ●●●H25千枚シカ食害跡.jpg

 

 

12:30より、防鹿柵設置作業が開始。

まずは、静岡県自然保護課の山﨑主任、市中山間地振興課の望月統括主幹の2人から、柵設置の説明&実演です。

●●・CIMG3940.jpg ●●・IMG_0999.jpg

 

 

柵の設置手順を紹介します☆(本当は、もう少し細かな作業があります。)

①支柱となる杭を2m間隔で打ち込む

②支柱の上に、約2mのポールを差し込む

③ポールの上部にネットを引っかけていく

④ネットの下を、アンカー(ペグ)で地面に打ち付ける

 

 

 作業手順だけを見ると、「そんなに大変じゃなさそうじゃん」なんて思うかもしれませんが、

作業箇所は、立っているだけで疲れてしまうような急斜面。

そして、ところどころで強烈な存在感をアピールする「センジョウアザミ」。

鋭いトゲの上に転んでしまったときなどは、本当にブルーな気持ちになります。。。

 

そんな過酷な場所での設置作業ですが、参加した高校生たちは、とても熱心に作業を行ってくれました!

はじめは、他校の生徒に気を使っているような雰囲気もありましたが、作業が進むにつれ、役割分担ができたり、下の名前で声を掛け合ったりして、効率よく、和気あいあいと作業が行われていました☆

また、平成14年からこのような高山植物保護の取り組みを実施している「南アルプス高山植物ボランティアネットワーク」から、鳥本さん、海野さんも参加していただき、高校生に作業指導をしていただきました。

高校生は、ベテランの方々に指導を仰ぎながら、一生懸命作業をしてくれました☆

 ●●●CIMG3948.jpg ●●・CIMG3933.jpg

 

●●●CIMG3952.jpg ●●●CIMG3967.jpg

 

●●●R0011785.jpg ●●●CIMG3984.jpg

 

 

支柱を打ち終え、次は、ポールを被せる作業と、ネット張り、アンカーの打ち込みです。

●●・CIMG4020.jpg ●●・R0011797.jpg

 

●●●IMG_1001.jpg ●●●R0011786.jpg

 

 

3時間くらいで終わる、と高校生に案内してしまいましたが、申し訳ございませんでしたm(_ _)m

こんなに急傾斜だったとは。。。

結局、5時間もかかってしまいました。

文句も言わずやり遂げた高校生のみなさん、そして、セミナー参加者のために急きょ夕食時間を変更することになってしまった宿泊者のみなさん、本当に申し訳ございませんでした!そして、ありがとうございました!!

 

なんとか、日没までに作業を終えることができ、記念写真をパチリ☆

●●●・DSC_0035.jpg

 

 

今日1日で作業を終えることができたので、最終日は、小屋から千枚岳山頂までの山頂アタック&絶景を楽しみたいと思います!!

 

 

開催初日の様子はこちら

開催2日目、千枚小屋までの登山の様子はこちら

最終日、千枚小屋からの朝日&千枚岳山頂からの絶景はこちら

 

 

2013年8月27日 火曜日【活動レポート】
◆開催報告◆ 8月18~20日「南アルプス高山植物保護セミナー」その2
(ユネスコエコパーク登録推進事業)

平成25年8月18日~20日、オクシズ奥大井の最上部、南アルプスで高山植物保護セミナー(ユネスコエコパーク登録推進事業)を開催しました!

2泊3日のセミナーにご参加いただいたのは、清水東高校、静岡東高校、聖光学院の3校、学生16名と、顧問の先生方です。

貴重な自然の宝庫である「南アルプス」で問題になっているニホンジカによる高山植物の食害問題を中心に、南アルプスで起こっている自然環境の変化や、その保全に尽力しているボランティアの方々の活動を高校生たちに現場で体感していただきたい、という目的で開催した今回のセミナー。

高校生たちの活動の様子を、紹介させていただきます☆

 

開催初日の様子はこちら

 

 

開催2日目。

前日、第一線で活躍する方々から講義を受けた高校生たち。

一夜明けて、今日はいよいよ千枚小屋までの登山&防鹿柵の設置です!!

過酷な行程を乗り越えるため、朝食でがっちり栄養補給。準備運動にも余念がありません。

●●・IMG_0949.jpg ●●・R0011707.jpg

 

 

午前6時、いよいよ登山出発です!!

予定は、休憩込みで千枚小屋まで7時間!!

椹島ロッヂを出発してから千枚小屋まで、ほとんどは樹林帯の中を歩きます。

●●・R0011712.jpg ●●・R0011719.jpg

 

 

急な登りもところどころありますが、さすがは登山部・山岳部のみなさん。

スタッフは、何とかくっついていくのがやっとです。笑。

途中、ミズナラの巨木を観察したり、三角点の設立の経緯を学んだりしながら、登山行程を楽しみます。

DSC_0056 - コピー.JPG 

(写真は、同行取材していただいた静岡新聞社様から提供いただきました☆)

 

 

「小石下」や「清水平」を経て、展望が開ける「見晴台」へ到着!!

みんなの日頃の行いがよかったのか、雲一つない快晴☆

大はしゃぎで、写真撮影を楽しみました!

●●・R0011743.jpg  ●●・IMG_0970.jpg

 

 

登り始めてから6時間、遂に千枚小屋に到着!!

高校生たちは、余裕な雰囲気☆

スタッフは、ぜーぜー、はーはー。。。

それもそのはず。7時間から7時間半を見込んでいたのに。高校生たちの健脚っぷりには驚きでした。

 

さて、荷物を降ろして少し休憩をしたら、いよいよ、柵の設置作業です!!

 

 

開催初日の様子はこちら

開催2日目、防鹿柵設置の様子はこちら

最終日、千枚小屋からの朝日&千枚岳山頂からの絶景はこちら

2013年8月22日 木曜日【活動レポート】
◆開催報告◆ 8月18~20日「南アルプス高山植物保護セミナー」その1
(ユネスコエコパーク登録推進事業)

平成25年8月18日~20日、オクシズ奥大井の最上部、南アルプスで高山植物保護セミナー(ユネスコエコパーク登録推進事業)を開催しました!

2泊3日のセミナーにご参加いただいたのは、清水東高校、静岡東高校、聖光学院の3校、学生16名と、顧問の先生方です。

貴重な自然の宝庫である「南アルプス」で問題になっているニホンジカによる高山植物の食害問題を中心に、南アルプスで起こっている自然環境の変化や、その保全に尽力しているボランティアの方々の活動を高校生たちに現場で体感していただきたい、という目的で開催した今回のセミナー。

高校生たちの活動の様子を、紹介させていただきます☆

 

 

 

 開催初日。

南アルプスの登山拠点である椹島(さわらじま)ロッヂに到着☆

大自然の中でちょっとした遊びを楽しんで親睦を深めた後、セミナー初日の座学講義が行われました。

●●・R0011637.jpg ●●・R0011646.jpg

 

 

 こちらは座学の様子。

●●・IMG_0940.jpg ●●・IMG_0942.jpg

 

 

静岡大学の増沢特任教授をはじめ、環境省や静岡県の職員の方から、南アルプスの調査研究や、保護活動などを学びました。

増沢特任教授からは、「南アルプスの自然 ~なぜ高山植物を守らなければいけないのか~」というテーマで、南アルプスの特徴や、そこに住む高山植物の、過酷な環境を耐え抜くための様々な進化などについて紹介をいただきました。

氷河期に北極や大陸からやってきて、その後南アルプスに孤立分布し2万年かけて生息してきた植物が、ニホンジカ等により一気に滅ぼされようとしていること、その保護が急務であることを学びました。

 

また、環境省の中村自然保護官からは、南アルプスが来年に指定50周年を迎える「国立公園」について紹介をいただき、生態系維持回復事業の事例を紹介していただきました。

 

静岡県の山﨑主任からは、高山植物の保全を行うボランティアの方々のネットワークづくりの経緯や、その方々の取り組みの様子などを紹介していただきました。そして、クイズ形式でニホンジカの生態について、わかりやすく教えていただきました。

参加した高校生たちは、みんな真剣な顔で、講義を受講していました。

●●・IMG_0946.jpg ●●・CIMG3891.jpg

 

 

椹島ロッヂで南アルプスの山々に囲まれながらの座学。

第一線で活躍する方々から講義を受け、「早く現場を見たい!!」という想いが高まったようでした☆

明日はいよいよ、登山&防鹿柵の設置です!!

 

 

 

行程2日目、椹島から千枚小屋までの登山の様子はこちら

開催2日目、防鹿柵設置の様子はこちら

最終日、千枚小屋からの朝日&千枚岳山頂からの絶景はこちら

2013年8月09日 金曜日【活動レポート】
◆開催報告◆ 井川少年自然の家「トムソーヤチャレンジキャンプ」
南アルプスの魅力を小中学生に体験してもらいました!

平成25年8月4~9日、井川少年自然の家の「南アルプストムソーヤチャレンジキャンプ」が行われました!

 

「強い自分になるために、南アルプスに挑戦しよう!」

6日間のキャンプを通じて、

(1)最後までやりぬき、強い自分になろう!

(2)プラスの言葉・行動で仲間との絆を深めよう!

(3)大自然を感じ、支えてくれた人に感謝しよう!

という目標を掲げ、2,604mの南アルプス「茶臼岳」を目指すトムソーヤチャレンジキャンプ。

 

このキャンプに参加させていただき、南アルプスの自然の素晴らしさや面白さ、これを守り活かそうという「ユネスコエコパーク」の考えをを子どもたちに体感してもらおうと、活動を行いました!

●●●CIMG3623.jpg

(天気にも恵まれ、絶景の中、山頂アタックを終えることができました☆)

 

 

今年度は、茶臼岳の山頂アタックを無事終えたあと、山頂への分岐付近にある、通称「ハイジの丘」で、静岡大学の増沢特任教授から、2000年前から続く地質変化を学びました!

いろいろなサイズの石がある地面ですが、よく見ると大きな石が線上に並んでいます。

●●●トムソーヤ南アルプスチャレンジキャンプ2013 271.jpg

 

こちらの写真の方がわかりやすいかな??

●●●CIMG3667.jpg

 

 

これは、「構造土」と呼ばれ、毎年の凍結・溶融の繰り返しが模様をつくり出しているとのこと。

凍結して霜柱ができると石が持ち上がる。春になり溶ける時に転がって移動する。

この繰り返しで、サイズごとに石が分かれていくことにより、模様ができます。

 

 

子どもたちは、何気なく歩いていた場所が2000年の作用により模様がつくられていることにびっくりしていました!!

 

このほか、増沢先生には、登山道にあるとても大きな巨木「サワグルミ」を紹介いただくなど、子どもたちは南アルプスの自然に感動してくれたようでした☆

 

●●●CIMG3833.jpg

 

 

トムソーヤチャレンジキャンプのそのほかの様子については、井川少年自然の家ホームページよりご覧ください☆

井川少年自然の家「かもしか日記」はこちら

 

 

 

Copyright (C) SHIZUOKA CITY All Rights Reserved.

検索

新着記事

リンク

静岡市
環境局のページ
自然環境マップ
清流の都・静岡創造推進協議会
南アルプス情報
静岡県
環境学習ホームページ
ふじのくにゆうゆうnet
環境局水利用課
環境省
環境省
環境活動団体
静岡市消費者協会
静岡県環境カウンセラー協会
アースライフネットワーク
しずおか環境教育研究会
(エコエデュ)

参加団体
静岡市 清流の都創造課
●住みよい東新田にする会
しずおか市消費者協会
静岡市 収集業務課
静岡市 生涯学習課
静岡市 河川課
静岡県フィッシング
 インストラクター協会

ホールアース自然学校
静岡市環境総務課
静岡市農林総務課
NPO法人フードツーリズム研究所

過去の記事

問い合わせ先

静岡市 環境局 環境創造課
電 話:054-221-1319
F A X:054-221-1492
Eメール:kankyousouzou@city.shizuoka.lg.jp