イベント
どなたでも
南アルプスユネスコエコパーク登録10周年記念シンポジウム「南アルプスの人々の暮らしと自然を次の世代に」
南アルプスは2014年6月にユネスコエコパークに登録され、今年度で10周年を迎えました。
この節目の年を記念して、南アルプスの人々の暮らしと自然に関するシンポジウムを開催します。
3月8日(土) 会場:会議室1001-2(10F)
9:30開場
10:00-12:00 南アルプスを未来につなぐ会シンポジウム
「地域の魅力を生かす未来の取組を語る~南アルプスユネスコエコパークの次の10年に向けて~」
パネリスト
松田 裕之(横浜国立大学上席特別教授)
牧 大介(株式会社エーゼログループ代表取締役CEO)
古川 理沙(一般財団法人私立新留小学校設立準備財団共同代表)
パネルディスカッション コーディネーター 山極壽一(総合地球環境学研究所所長)
要申込:南アルプスを未来につなぐ会ホームページ内の専用フォームから参加申込をお願いします。
南アルプスを未来につなぐ会ホームページ
12:30-14:00 静岡県南アルプスデジタル写真・動画コンクール表彰式・記念講演会
審査委員長講演「実は登れる南アルプス~お手軽登山とおすすめ撮影ポイント」
西田 省三(山岳写真家・映像作家)
要申込:静岡県くらし・環境部環境局自然保護課ホームページ内の専用フォームから参加申込をお願いします。
静岡県くらし・環境部環境局自然保護課ホームページ
14:30-17:20 南アルプス学会シンポジウムⅠ「南アルプスの次世代に残したい人々の暮らし」
トークゲスト
張 曼青(京都大学特定助教)
外立 ますみ(常葉大学非常勤講師)
上原 佑貴(一般社団法人ほらじゅう代表理事)
総合質疑 コーディネーター 小川 滋之(ふじのくに地球環境史ミュージアム准教授)
申込不要
3月9日(日) 会場:会議ホール風(11F)
9:00-11:35 南アルプス学会シンポジウムⅡ「南アルプスの次世代に残したい自然」
トークゲスト
東城 幸治(信州大学教授)
四方 圭一郎(飯田市美術博物館学芸員)
鵜飼 一博(静岡県立農林環境専門職大学短期大学部准教授)
11:15-11:35総合質疑 コーディネーター 岸本 年郎(ふじのくに地球環境史ミュージアム教授)
申込不要
11:40-12:30 南アルプス学会研究助成者報告会(ポスター発表コアタイム)
申込不要
13:00-18:20 ふじのくに地球環境史ミュージアム国際シンポジウム(日英同時通訳あり)
「次世代に残したいユネスコエコパーク」
トークゲスト
プライス マーティン(ハイランズ&アイランズ大学教授、元英国MAB国内委員会副委員長)
田中 俊徳(九州大学准教授、日本MAB国内員会委員)
石田 智(静岡市環境共生課エコパーク推進担当課長)
ママードウァ アイーダ(金沢大学准教授、白山ユネスコエコパーク協議会委員)
河野 円樹(綾町ユネスコエコパーク推進室係長)
総合質疑 コーディネーター 佐藤 洋一郎(ふじのくに地球環境史ミュージアム館長)
申込不要
- 開催日時
3/8(土)、3/9(日)
- 開催場所
静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」
(静岡市駿河区東静岡二丁目3番1号)- 料金・参加費
-
無料
- 資料
- 参考ページ
- 主催・問合せ先
【主催】
静岡県・南アルプス学会・南アルプスを未来につなぐ会
【問合せ先】
ふじのくに地球環境史ミュージアム
〒422-8017
静岡市駿河区大谷5762(旧 県立静岡南高校)
TEL:054-260-7111