応募
どなたでも
2023 オムニバス授業 地球環境史学
地球科学や生物化学の分野の第一線で活躍する研究者をお招きして
専門分野における最先端の研究成果をわかりやすく、深く、面白く、
オムニバス形式でお伝えします。
ふじのくに地球環境史ミュージアムで
自然と人の暮らしの過去、現在、未来を考えて見ませんか。
テーマ:
◇ワニはうなり、サルは歌い、ヒトはしゃべる
6月24日(土)14:00~15:30
講師:西村剛(京都大学ヒト行動進化研究センター准教授)
◇ミャンマーにおける植物多様性を探る-多様化の保全と持続的利用-
7月2日(日)14:00~15:30
講師:藤川和美(高知県立牧野植物園 研究員)
◇南極湖沼堆積物からみた氷床後退とその後の環境変遷-南極沿岸に生息する植物プランクトンとその遺骸-
9月30日(土)14:00~15:30
講師:香月興太(島根大学エスチュアリー研究センター)
- 開催日時
6/24(土)
7/2(日) 14:00~15:30
9/30(土)- 開催場所
ふじのくに地球環境史ミュージアム
(静岡市駿河区大谷5762)- 駐車場
-
有り
無料
(一般駐車場:乗用車169台) - 料金・参加費
-
有料
(観覧料)
・一般 個人300円
団体(20名以上)1人200円・大学生以下、70歳以上 無料
- 申込方法
-
申込みフォームに記入してください。
(テーマにより、申込時期とフォームが異なります。)申込時期
6/24(土)開講:4/1~6/23
7/2(日)開講:4/1~7/1
9/30(土)開講:4/1~9/29インターネット
申込のURL:https://www.fujimu100.jp/9491/
- 選考方法
- 先着
- 資料
- 参考ページ
- 主催・問合せ先
ふじのくに地球環境史ミュージアム
〒422-8017 静岡市駿河区大谷5762
TEL:054-260-7111
FAX:054-238-5870